スマホの画面がテレビで見るには! オススメの接続方法と注意点を解説

スマホの画面をテレビに映したい! オススメの方法と注意点を解説

YouTubeなどの無料で動画を視聴できるサービスのほかに、Netflixなどの有料サブスクリプションを契約している方は年々増えて来ていますよね。

1番身近な方法として、スマホのアプリを使って観るというのが皆さんすぐに思いつく方法かと思います。

手軽にスキマ時間に視聴するというのに向いているといてるでしょう。

しかし、そんな動画配信サービスの中でも、ドラマや映画、ライブ映像をより大きな画面で見たい! と思う方といませんか?

今回はそれを叶える方法をお使いのスマホ毎に解説しながら、注意点もまとめていきます!

目次

スマホの画面をテレビに映す基本的な方法

HDMIケーブルで直通繋げる

テレビやその他モニターは、DVDプレイヤーなどの再生機器や、ゲーム機とHDMIケーブルと呼ばれる線で繋げることが主流となっています。

それを用いてスマホとテレビを繋げてしまおう、と言うのが今回の方法です。

正直、これが出来れば1番シンプルで難しくなく幅広い方に使って頂けますが、いくつか注意点がありますので、解説しますね!

 メリット

アプリなど不要

直接スマホと接続するので、それ以外にアプリの操作などを必要としません。

スマホに映されている映像がそのままテレビやモニターに映されるので、直感的な操作が可能になります。

映せる映像に制限がない

後で詳しくお伝えしますが、Fire TV Stickなどの無線で映像を映し出すものは、スマホの画面をそのまま映し出している訳ではありません。

それに対してこの直接繋ぐ方法は、そのまま映し出しているため、操作途中の段階から出力されます。

なので、カメラフォルダーの中の写真や動画、スマホアプリやゲームの画面まで映し出すことが出来るのです。

この点はこの方法の1番のメリットであり、異なるポイントとなるでしょう。

有線で遅延が少ない。

厳密に言うとFire TV Stickでもアプリを使えば『ミラーリング』と呼ばれるそのまま映す方法は存在します。

しかしこれは無線で映像と音声を通信するため、遅延や映像の乱れが多発しておすすめではありません。遅延とは実際のスマホの画面よりも、テレビに映る映像が遅れて見えると言うことです。

その点、HDMIケーブルで繋げる場合有線なので、効率よく映像や音声の情報をテレビに送ることができて、乱れづらくストレスのない映像体験を楽しめますよ。

アプリなど不要
映せる映像に制限がない
有線で遅延が少ない

 デメリット

ここまでは、メリットをお伝えしましたが、もちろん良いことばかりではないのでデメリットも紹介します。 

この項目さえ確認していただければ、有線接続のためのケーブル機器を探していただいても問題ないでしょう!

対応しているスマホが少ない

そう、なんと言っても全てのスマホが使えると言う訳ではありません

最初にざっくり伝えると、現在出回っているほとんどのiPhoneと、ほんの少しのAndroidスマホが対応機種になります。

iPhoneは基本的に対応していると考えても問題はありません。

唯一気をつける点を挙げるとすれば、iPhone14シリーズまでがLightningケーブルを使用しており、15シリーズ以降はUSB Type-Cケーブルが採用されている点ですね。

ようは充電器の差し口です。

その採用されたケーブルをテレビの裏側の差し口のHDMIに変換するグッズが必要な訳です。

Androidは一部の端末のみの対応となっていて、注意が必要です。

基本的に変換ケーブルを探す際に、パッケージのどこかにQRコードなどサイトのURLに移動して頂くと、そこで対応機種の一覧が記載されていることが多いです。

家電量販店など、実店舗でお買い求めの際はまず箱の側面に記載されている注意事項や、対応機種に関しての説明を確認してください!

これで対応機種ではないスマホの方が、間違って買ってしまうなどの失敗を防ぐことができます!

スマホの充電の消耗が激しい

映像のすべての情報をスマホの充電でまかなってやりとりする都合上、どうしてもスマホの充電の消費が激しくなります。

なので長時間の連続使用には限りがあるといえるでしょう。

もし充電しながらどうしてもという方は、ワイヤレス充電器の利用を検討してみてください。

HDMIケーブルの接続でふさがっている差し口とは別で充電できますよ。

映像出力中にスマホの他の操作が出来ない

これは、スマホの画面をそのままテレビに映してしまう都合上、避ける事は出来ないデメリットでしょう。

映画など見ていると、スマホにメッセージの通知などが来ることはありませんか?

その通知がテレビ画面にも映ってしまうと言うおまけに加えて、メッセージの返信をするには映画の視聴を一度中断する必があります。

見ながら返信したい! と言った方には少しストレスかもしれませんね。

対応しているスマホが少ない
スマホの充電の消耗が激しい
映像出力中にスマホの他の操作が不可

Fire TV Stick を使う

この方法は、厳密に言うとスマホの画面をテレビに映すと言う方法とは少し異なります。

YouTubeNetflixなどの映像作品を、テレビなどの大画面で観たいと言った方に合わせた方法になります。

近年はスマートテレビと呼ばれるテレビに加えてその他動画配信サービスの視聴機能を持ったテレビが増えて来ました。

イメージとしては通常のテレビにスマートテレビの機能を付け加えることが出来るのが、Fire TV Stickであると思っていただくとわかりやすいかもしれませんね。

Fire TV Stickに専用のリモコンを用いて操作し、直接アプリやゲームを端末にダウンロードしてテレビに映し出すのが流れになります。

Google Chromecast を使う

こちらはストリーミング再生となるので、スマホから映像を受信して流す形になります。

Fire TV Stickとは異なり、どちらかと言うと先にお伝えした有線接続での方法の無線バージョンといった方がいいかもしれません。

専用のリモコンを操作するというよりは、スマホから操作を行えるので、比較的に操作は簡単と言えるでしょう。

YouTubeはもちろん、Amazonプライムビデオなども接続してスマホから操作できますよ。

しかし、Wi-Fi環境など通信速度が求められるので、電波の弱い環境では映像が安定しないこともあるので少しは注意が必要ですね。

Fire TV Stickがおすすめな人

Amazonプライムビデオをよく見る

本体にダウンロードなど、直接テレビで楽しみたい人

Amazonアレクサを使用したい人

Google Chromecastがおすすめな人

直感的にスマホで操作したい人

Googleフォトで写真や動画を写したい人

まとめ

今回はスマホ画面をテレビに映して視聴する方法について紹介しました。

映像作品や写真、動画などみなさんがやりたい事に合わせて今回紹介した方法を活用して頂けると幸いです!

今お使いのスマホはたいおうしているかどうか、映したい映画や写真はこの方法に対応しているか。

必要な道具はいくらかかるかなど、自分のニーズを確認してからぜひ大画面での映像体験を楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次